2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ウイルスが結晶化

岡田吉美著「ウイルスってなんだろう (岩波ジュニア新書)」(岩波ジュニア新書)からの引用。 ウイルスが結晶化されたということは、科学者にとって大きな衝撃でした。ウイルスはどんどん自分と同じものを増やしていきます。それは見かけ上、細菌と同じです…

試験ご苦労様でした

eco検定試験ご苦労様でした。結果はどうだったでしょうか?結果は、9月に郵送で届きます。模範解答も一緒に送られてきますが、それまで待てない方は、ここなどの速報を参考にしてください。 このサイトも、今週末だけで約500PVを記録しました。ありが…

eco検定試験

ここ数日、ブログの来場者数とTwitterのフォロー者数が急増している。昨日のブログでXperiaについて書いたから集まったのかと思って、ログを確認したところ、どうもeco検定で検索してきてくれている方が多いみたいです。感謝いたします。 e…

Xperia について

昨日、朝からTwiccaで通信ができずTwitterにアクセスできない状態が続いた。前にアクセスできなくなった時は、電源を入れ直したらアクセスできたので、今回も電源を入れ直してみたがアクセスできない。 Xperiaの画面をよく見ると、電源起動後の…

<span style="font-weight:bold;">エコツーリズムの効果</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 エコツーリズムの効果としては、次の3つが考えられています。 対象地域の自然環境・文化資源に対しては、それらの価値が維持されるよう保全され、または向上する。 観光業に対しては、新た…

<span style="font-weight:bold;">エコツーリズムとは</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 エコツーリズムとは、「自然(歴史文化)体験・学習観光の総称」と定義されているとおり、自然環境や歴史文化を対象とし、それらを体験し学ぶとともに、対象となる地域の自然環境や歴史文化…

<span style="font-weight:bold;">ゼロエミッション運動などの地道な活動</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 企業のエコロジー活動には、直接商品やサービスとして表に現れないものも多く存在します。たとえば、生産の過程で出る廃棄物を徹底的に分別し、リサイクルすることで工場の廃棄物をなくして…

<span style="font-weight:bold;">環境にやさしい商品の開発・生産</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 リサイクル製品の生産・活用というのは、もっともわかりやすい企業のエコロジー活動です。再生紙のトイレットペーパーやリサイクル繊維の洋服、パソコンや家電商品の部品、また建材やタイル…

<span style="font-weight:bold;">企業の環境への取り組みを見てみよう</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 地球温暖化の問題が深刻になってきた今日、CRS(企業の社会的責任)活動や環境報告書へ積極的に取り組む企業も多く見受けられます。ISO14001、エコアクション21などを取得し、…

<span style="font-weight:bold;">アスベストの影響</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 アスベストは石綿とも呼ばれ、耐熱性能が高く加工しやすいため、古くから屋根材としてのスレート材やブレーキ材、断熱材などに使用されてきました。また、学校や病院などの大規模な建物での…

<span style="font-weight:bold;">VOCの影響</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 シックハウス症候群は、VOC(揮発性有機化合物)による室内の空気汚染によって引き起こされる健康被害のことです。その正体は、ホルムアルデヒドやトルエンなどの化学物質で、国土交通省…

<span style="font-weight:bold;">シックハウスとは</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 新築したばかりの家や、長い間空き家にしていた家に入ると、目がチカチカしたりのどが痛くなったりすることがあります。また、子供にかぎらず大人でも、アトピー皮膚炎のような症状を起こし…

<span style="font-weight:bold;">生産地と家庭を結ぶ食品の履歴書、トレーサビリティ</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 「トレーサビリティ」とは、(1)ある商品がいつ、どこで、誰によって生産され、(2)そのような農業・肥料・飼料が使われ、(3)どんな流通経路をたどって消費者のもとに届けられたかを…

<span style="font-weight:bold;">安心・安全な食品を運ぶルール</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 (1)消費期限と賞味期限をチェックしよう 消費期限は、弁当、サンドイッチ、惣菜、生菓子、生めん、生牡蠣、パック詰めされた魚、食肉などに表示され、定められた方法で保存した場合、商品…

<span style="font-weight:bold;">二酸化炭素排出量を表示する旬産旬消の試み</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 環境に配慮した生活の意識の高まりとともに、栄養も高く、安価でおいしく、環境への負荷も少ない旬の食材をもっと食生活に取り入れようという試みも行われ始めました。地元で取れたものを地…

<span style="font-weight:bold;">消費者として心がけたいフードマイレージ</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 わたしたちが地球上で生活していれば、たえず二酸化炭素は排出されます。テレビを1時間見れば、40gの二酸化炭素が排出され、そのままずっとコンセントを入れっぱなしにしておくと240…

<span style="font-weight:bold;">自給率を1%でもアップさせる取り組み</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 日本の食料自給率の大きな低下もさることながら、世界規模でも食糧問題は深刻化しています。人口増加による食料需要の増加、砂漠化による農地の縮小、作付面積あたりの収穫量の伸びの鈍化な…

<span style="font-weight:bold;">環境配慮型ライフスタイルを実践してみよう</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 環境省では、環境配慮型ライフスタイルを提案しています。私たちが毎日出す二酸化炭素量は約6kg、そこで、一人1日1kgの二酸化炭素削減生活を実行して環境に配慮しようという取り組み…

<span style="font-weight:bold;">環境配慮設計の利点</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 環境配慮設計のねらいは、製品ライフサイクル全体を通じての環境負荷の低減にありますが、このねらいに向けて努力するなかで、企業には以下のさまざまな利益が期待されます。 製品原価、ラン…

<span style="font-weight:bold;">環境配慮設計の進め方</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 製品の環境負荷は、4ー2節に述べたように製品ライフサイクルの各工程で発生します。環境に配慮した製品設計では、これらの環境負荷をできるだけ小さくなるようにするのが課題です。しかし…

<span style="font-weight:bold;">環境配慮設計に関する動向</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 製品は、製品ライフサイクルの各段階でいろいろな資源を使用し、環境を汚染する多くの物質を排出しています。したがって、製品においても、環境負荷の低減が重要な課題となっています。この…

<span style="font-weight:bold;">環境ラベルの種類と特徴</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 現在、さまざまな環境ラベルが使われていますが、環境ラベルには日本工業規格で標準化したものと法規制等で決められたもの、および地方自治体で独自に決めたものなどがあります。 (1)日本…

<span style="font-weight:bold;">環境ラベルとは</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 近ごろ、いろいろな製品や包装ラベル、製品の説明書、広告、広報などに、環境に関するラベルが付けられています。これは、製品やサービスの環境影響に関する情報を消費者に伝え、環境に配慮…

<span style="font-weight:bold;">ライフサイクルアセスメント(LCA)の概要</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 図3ー32に示すように、製品ライフサイクルの各工程でさまざまなエネルギーや資源が投入され、環境負荷物質が排出されます。LCAは、製品ライフサイクルの各工程におけるインプットデー…

<span style="font-weight:bold;">製品の環境負荷</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 わたしたちの使用している工業製品は、地球環境に何らかの影響を及ぼしています。製品の材料は、鉱石や石油などを採掘・精製して得られ、製品はこれらの材料から製造されます。この採掘・精…

<span style="font-weight:bold;">法人のグリーン購入</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 一般的に、法人のグリーン購入は、グリーン調達ともいわれています。法人の場合には、環境配慮製品・サービスを提供するため、使用する原材料、部材、生産財も環境配慮型にする必要がありま…

<span style="font-weight:bold;">グリーン購入法の整備</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 グリーン購入促進のため、2000(平成12)年4月、「グリーン購入法」が全面施行されました。この法律では、以下のことが定められています。 国の機関はグリーン購入を義務づけられる。…

<span style="font-weight:bold;">グリーン購入とは</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 グリーン購入とは、購入者が商品を購入するさいに、価格、品質、利便性といった購入条件に加えて、環境にも配慮することです。グリーン購入することにより、市場を通じて企業の環境経営・商…

<span style="font-weight:bold;">地球温暖化防止に向けた横断的な施策</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 (1)法改正による規制の強化 「地球温暖化対策推進法」では、温室効果ガスを一定量以上排出している工場・事業所は、温室効果ガスの排出量を毎年国へ報告することが義務づけられています。…

<span style="font-weight:bold;">3つの対策手法</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 環境問題への対策手法は、大きく分けて「規制的手法」、「自主的取り組み」、「経済的手法」の3つが挙げられます。 「規制的手法」は、法的な規制によって問題解決を行う方法です。環境汚染…