2009-01-01から1年間の記事一覧

生物ポンプ

海の表層に溶けこんだ二酸化炭素は、植物プランクトンが行う光合成に利用され、植物プランクトン内部に取り込まれる。そして、多くの海洋生物の体となり、その遺骸が海底に沈み、貯蔵される。このシステムを生物ポンプによる海洋の二酸化炭素貯蔵機能という。

大気の層

大気の厚さは、約500キロ。地上に一番近いところにあるのが対流圏で、地上から10キロから15キロくらいまで。大気の約75%と水蒸気のほとんどがこの対流圏にある。 その上には成層圏があり、地上から約50キロ地点まで続いている。成層圏にはオゾン層がある。 …

地球の生い立ち

約46億年前に地球は誕生した。誕生した頃の原始地球の大気には、二酸化炭素が高濃度で存在し、酸素は無かった。 約41億年前に、陸と海が形成される。 約40〜38億年前に、原始バクテリアが誕生する。しかし原始バクテリアは、嫌気性であり、酸素は作らなかっ…

アジェンダ21

21世紀に向けて持続可能な開発のためにリオ宣言に盛り込まれた行動原則を具現化した行動計画。

生物多様性条約

地球上の多様な生物とその生息環境を保全する。 生物資源を持続可能な形で利用する。 遺伝資源を公平に利用することを目的とした国家戦略、計画を形成する。 自国の保全上重要な地域や生物種のリスト作成、保護区を設置する。 技術移転、資金援助などを規定…

気候変動枠組条約(Framework Convention on Climate Change)

温室効果ガスの排出量を1990年の水準までに減らすための対策を講ずる。 その結果予測に関して詳細な情報を提出する。 締約国会議(COP)で定期的に審査を受ける。 先進国は開発途上国に資金・技術援助を実行する。

リオ宣言

持続可能な開発を行っていくには、環境保全が必要不可欠であり、それを実現するための国家と国民の役割と果たすべき責任、そしてそのための行動原則を定めた。また、開発途上国に対する配慮から「先進国の開発途上国に対する協力」、「開発途上国の開発の特…

地球サミット(環境と開発に関する国連会議)

1992年、ブラジルのリオデジャネイロで、国連人権環境会議(ストックホルム会議)から20年ぶりに開催された。 リオ宣言の採択 気候変動枠組条約(FCCC)と生物多様性条約の署名開始 森林原則声明の採択 アジェンダ21の採択

ハイリゲンダムG8サミット

2007年6月、ドイツのハイリゲンダムで行われたG8サミットで「2050年までに温室効果ガスの排出量を少なくとも半減させることを真剣に検討する」ことになった。

京都メカニズム

共同実施(JI):先進国が共同で行った温室効果ガスの削減プロジェクトなどをいう。 グリーン開発メカニズム(CDM):先進国と発展途上国との共同プロジェクトによる排出削減。発展途上国の削減量を先進国削減に組み入れることができる。 排出量取引(…

京都議定書

京都議定書は、1997年に採択され、2005年に発効された。 対象ガスは、二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、HFC、PFC、SF6の6種類。 削減基準年度は、1990年。日本は最後まで削減基準年度に反対していた。 日本は、1970年代の2度のオイルショックの経…

エコ検定に向けてのメモ書きのため本当の覚書になっています。

地球温暖化が人為的要因によること

昨日、国立環境研究所の江守さんの講演を聴いてきた。お題は、「地球温暖化の現状と将来予測」。 IPCCの第四次報告を使用したわかりやすい説明だった。地球温暖化は人為的な要因によるものであること。化石燃料の使いすぎが原因で大気中に温暖化ガスが必…

人口増加が意味すること

環境問題を考えていると、どうしても人口増加がポイントに思えてくる。とある学会で農学関係の教授が話していたが、我々日本人が考えているような爆発的な人口増加はもう収まってきているそうだ。欧米人は、もうそのことに気づいていて、なぜか日本人だけが…

地球上にある淡水の量

今、eco検定を受けるために勉強をしている。そのテキストに、淡水の量は、地球にある水全体のうちの約2.5%しかないと書かれていた。残りの97.5%は海水(塩分を含んだ水)ということになる。では我々が利用できる淡水の量はどれくらいなのだろう?淡水のう…

サロンパスカップ観戦

先週の土曜日、国内女子ゴルフのサロンパスカップを観戦してきた。当日は、天候にも恵まれ、11時から15時ぐらいまで各選手のプレーを満喫できた。 しかし、である。食事するところが少なく、どこも30分以上並ばないと食事にありつけないありさま。茨城ゴルフ…

パンデミック pandemic

豚インフルエンザが人へ感染したことがニュースになっていらい、パンデミックという言葉が、多く使われるようになっている。この「パンデミック」という言葉、全く知らなかった。辞書を引いてみると、下記のように書いてある。 感染症が世界的規模で同時に流…

WHO、フェーズ4からフェーズ5へ引き上げ

警戒水準、初の「5」に…新型インフルでWHOが宣言 【ジュネーブ=金子亨】世界保健機関(WHO)のマーガレット・チャン事務局長は29日夜、緊急記者会見し、新型インフルエンザの拡大を受け、警戒水準を「フェーズ4」から「5」に引き上げることを決…

才能

角田光代著「恋をしよう。夢をみよう。旅にでよう。 (角川文庫)」からの引用。 化粧を含め、見づくろいってのは、明らかに何かの才能である。当然、才のある女とない女がいる。才能ってのは継続力だと私はつねづね思っている。継続しても、苦にならない何か…

WHO、フレーズ3からフレーズ4へ

豚インフル、警戒水準「4」に引き上げ WHO、感染増の証拠 【ジュネーブ=藤田剛】世界保健機関(WHO)は27日夜(日本時間28日朝)、メキシコで発生した豚インフルエンザが世界各国に広がったことを受け、世界の警戒水準(フェーズ)を1段階上の「4」…

群れを表す英語

今日朝の番組で、外国の詩人の方が話されていた内容でへえー、と思ったことが二つあった。 一つは、薬研坂の話。そして、もう一つが動物の群れの英語表現の多彩さである。 まず、薬研坂の話。薬研坂はすり鉢状のかたちをした二つの斜面を持った坂であり、そ…

頭の中にある自分だけの地図

角田さんが「恋するように旅をして (講談社文庫)」のあとがきで、「世界を旅しながら、自分の頭の中にある地図に、行った場所を付け加えて、自分なりの世界地図を作っている。」というような内容を語られているのだが、世界とまでいかずとも、日常の地図は、…

今週の体重

今週は、火曜日に1キロ程増減後、体重変化なし。 前回「歩いて体重を減らそう」実行時も、こんな状態だったような気がする。 毎週土日に多く歩くため、土日で1キロ前後体重が減り、月曜か火曜に体重が戻る、の繰り返し。 週を重ねるごとに、少しずつ体重が…

何もない世界

角田光代著「恋するように旅をして (講談社文庫)」からの引用。 町をすぎて、両側に建物はみられなくなり、背の低い木々や濃い緑の生い茂った畑を左右に眺めてしばらくすると、いきなり何もなくなる。空の下に、ただ大地が広がっている。いぼみたいに石ころ…

本という記憶媒体

三浦しをん著「月魚 (角川文庫)」からの引用。 店にあるときの古本は静かに眠る。これらの本を書いた人間たちは、すでにほとんど全員死者の列に連なっている。ここに残されているのは、この世にはもう存在していない者たちの、ひっそりとしたささやき声だ。…

体重グラフ再開

昨日から、はてなグラフの体重をまたつけ始めた。体重を落とすためには、やはり現実を直視する必要がある。体重計から逃げてはいけない。ちなみに昨日が63.4キロ、今日が64.2キロ。う〜む、一日で1キロ上下するというのも問題なのでは・・・・・。

ナノ金属粒子のはなし

先週、科学技術週間ということで、国や都道府県の研究機関が一般公開を行っていた。物質材料研究機構は、展示会などで何度か見かけたことがあったが、訪問したことはなかった。いい機会なので、つくばにある物質材料研究機構を訪問した。 公開されている研究…

月曜日朝の筋肉痛

先週もそうだったような気がする。今日も足が筋肉痛に襲われている。 一昨日の土曜日、初めて(ウォーキングマシンではなく)ランニングマシンに挑戦した。それまで使用していたウォーキングマシンは、時速8キロまでしかでない。何となくスローペースのよう…

山を登ること、何かを書くこと

角田光代著「【送料無料】あしたはアルプスを歩こう [ 角田光代 ]」からの引用。 昨日からの続き。初めての方は、昨日の日記も参考にしてください。 わかったのだ、マリオさんの言っていたことが。自分の目で見ないと信じることができない。というのは、マリ…