<span style="font-weight:bold;">国際社会に警鐘を鳴らした「成長の限界」</span>

 改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。

 地球規模の環境問題が認識されるようになったのは、1972(昭和47)年にローマクラブが発表した「成長の限界」が端緒といわれています。また、国際連合では、各国の公害の深刻化を認識し、同じく1972年に「国連人間環境会議(ストックホルム会議)」を開催し、「人間環境宣言」が採択されました。しかし、1970年代では、将来に向かっての政策形成の基礎がためや地球環境的視野での具体的な取り組みは行われませんでした。

 環境問題に関する国際社会の取り組みが年代ごとに整理されています。何度か繰り返し読みなおして、流れを理解するようにしてください。
 まずは、1972年のローマクラブの「成長の限界」とストックホルムで開催された「国連人間環境会議」と「人間環境宣言」です。また、20年後がリオデジャネイロで開催された地球サミットです。
 このまま環境問題を棚上げして成長を続けていくのは、ちょっとやばいよね!と国際社会が気付きはじめたのが、1970年代です。
 ラムサール条約ワシントン条約が発効されたのも1970年代です。
 日本では、公害問題に対する法規性が進められていた時期です。そういう意味では、環境に関して日本の方が進んでいた時期かもしれません。

目次へ