防災訓練

昨日、会社の防災訓練があった。3月11日の大震災があった影響か、今年の参加人数は多いという。来週から設置されるAEDの説明があった。心肺停止状態にある人を救うための機械である。

  • まずは、息をしていないことを確認する。右肩をたたきながら意識確認を3回する。
  • 反応がない場合は、耳とほほを倒れている人の鼻先に近づけ、音と温度で、息をしているかどうかを確認する。
  • 息をしていない場合は、倒れている人のあごを上に持ち上げ、鼻を押さえ、2回息を吹き込む。このとき、息を思いっきり吹き込むと、胃の中のものが逆流し、気道を逆にふさいでしまう恐れがあるので注意が必要。
  • 片手をパーの状態で伸ばし、もう片方の手を甲側から握るようにしてあてる。その状態で両肘を伸ばした姿勢で、両乳首の真ん中あたりに手を置く。両手に体重をかけるようにして、胸骨圧迫を三十回繰り返す。
  • AEDの電源を入れる。電極を心臓をはさむかたちで設置する。このとき、体が汗や水で濡れていないこと、湿布薬、貴金属などがついていないこと、ペースメーカーが埋め込まれていないかをチェックする。
  • AEDの解析中は、患者の体に触れないようにする。
  • AEDから「ショックが必要です。」とアナウンスがあったら、オレンジのボタンを押す。
  • ショック終了後、胸骨圧迫を三十回おこない、息を2回吹き込む。この作業を2分回繰り返す。
  • 救急隊が到着した場合は、それまでおこなったショック回数と心肺蘇生作業を報告する。AEDは患者に取り付けたままにしておき、救急隊が外すまでいじらない。

異常が、緊急時の対応となる。はたして、できるのだろうか?