<span style="font-weight:bold;">京都議定書の概要</span>

 改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。

 「気候変動枠組条約」の目的を達成するために、「気候変動枠組条約締約国会議」の第3回締約国会議(地球温暖化防止京都会議:COP3)が、1997(平成9)年12月、京都で開催されました。この会議において、先進国などに対し、具体的数値目標を設定して温室効果ガス削減を義務づける、温室効果ガス削減に関する「京都議定書」が採択されました。
 京都議定書の概要は、次のとおりです。

対象ガス(6ガス)
…二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、HFC、PFC,SF6
削減基準年…1990年
目標達成期間…2008年から2012年
削減目標…先進国全体で5.2%

p.90

 1992年に地球サミットで署名の始まった「気候変動枠組条約」の目的を達成するため、京都で第3回締約国会議(COP3)が行われました。1997年のことです。
 ちなみに、COPは、Conference of the Parties の略です。条約を結ぶことを締約といいます。そして、締約国が集まったものをパーティーズと一般的には呼ぶそうです。
 この会議では、京都議定書として、先進国などに対しての具体的な目標が設定されました。
 まず、温室効果ガスとして、6つのガスを決めています。
 それから、削減基準年を1990年目標達成期間を2008年から2012年と定めています。一昨年から達成期間に入っています。
 そして、削減目標を先進国全体で5.2%としています。日本の削減目標は、6%ですが、先進国全体では5.2%であることを覚えておきましょう。

目次へ