<span style="font-weight:bold;">生物多様性とは</span>

 改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。

 「生物多様性」とは、文字どおり地球上に存在する生命の多様さをいい、自然環境の豊かさを表しています。
 現在、少なくとも1,000万種以上とされる膨大な生物の種は、太古、海中に誕生した1つの生命が長い時間をかけてさまざまに進化してきたかけがえのない生命です。これら多様な生物の活動が、生態系をつくりだしています。
 生物多様性は、この膨大な「種の多様性」だけでなく、同じ種であっても異なる個性を生む「遺伝子の多様性」、さまざまな生物がかかわる「生態系の多様性」について考えることが重要です。
 遺伝子の多様性は、病気や環境の変化に対し異なった抵抗性を示し、種の絶滅を防ぐことにもつながっており、いま、地域的な遺伝子の存続が強く求められています。
 生物の多様性は、生態系の健全性を支え、豊かな生態系サービスを持続させていく基盤となり、私たち人間にとってその保全は大切です。

 最近は、医薬品の原料、農作物の改良など資源保護の面からも遺伝子や種の保全が注目されており、この人類の共通財産の利用について国際社会で多くの議論が始まっています。p.72

 生物多様性には、「種の多様性」、「遺伝子の多様性」、そして「生態系の多様性」があることを覚えておきましょう。特に、種の多様性と遺伝子の多様性の違いを理解しましょう。
 生物は、太古に海中で誕生した1つの生命が長い時間をかけてさまざまに進化し、1,000万種以上とされる種類にわかれてきました。これが、生物の種です。
 従って、種の多様性は、この1,000万種以上の数に及びます。
 さらに、同じ種でも遺伝子は皆違っています。同じ日本人でも遺伝子は異なっています。たとえ親子といえども完全に同じではありません。これが、遺伝子の多様性です。
 生態系は、一種の生物社会を意味し、「食べるー食べられる」の関係のように、物やエネルギーが循環する閉じたシステムです(p.34参照)。この生態系にも多様性があります。

目次へ