<span style="font-weight:bold;">典型7公害</span>

 改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。

 産業革命以降の産業の発展にともなって、事業活動や人間活動の拡大により人間の生命・健康・安全や地域自然環境に被害を及ぼす公害問題が発生しました。「典型7公害」といわれ、大気汚染、水質汚濁、土壌汚染。騒音、振動、地盤沈下、悪臭に区分されています。
 現在でも、わたしたちの生活地域における身近な環境問題として、その状況や企業・自治体の取り組みに注目する必要があります。p.42

 典型7公害は、よく引っかけ問題で出題されます。いわゆる間違い探しです。
 第6回の第一問の間違い探し問題で、下記の問題が出題されています。

典型7公害とは、大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、騒音、光害、地盤沈下、悪臭の7つを指す。

 答えは、×です。光害とは、都市化、交通網の発達などによる屋外証明の増加、照明の不適切または過剰な使用などにより、まぶしさといった不快感、信号などの重要情報に対する認知力の低下、農作物や動物への悪影響などで、夜空が明るくなり天体観測などがやりにくなっていることも含まれています。p.51
 これは、都市化にともなう環境問題として、注目されていますが、典型7公害に含まれていません。典型7公害の中で、忘れがちになるのが騒音、振動、悪臭です。覚えておきましょう。