<span style="font-weight:bold;">食物連鎖</span>

 改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。

 生物の餌はすべて生物です。草を食べるシカ、シカを食べるライオン、ライオンの死骸はハゲタカに食べられ、最後には土壌生物によって分解され、再び植物によって利用されます。
 このお互いに「食べる−食べられる」の関係が「食物連鎖」で、図表2ー11に示すように植物を「生産者」、動物を「消費者」、遺骸などを処理する土壌生物やバクテリアを「分解者」と呼ばれ、循環する流れとなっています。食物連鎖は、見方を変えれば植物を起点とするエネルギーと物質の循環で、この「環」のバランスが保たれていることが、生態系の健全性を保うえでとても大切です。p.35

 ちょっと、図が見づらいのですが、物質の流れは、植物(生産者)>草食動物(一次消費者)>肉食動物(二次消費者)>土壌生物(分解者)>植物です。
 二酸化炭素は、動物の呼吸や動物の遺骸を土壌生物が分解し発酵させる過程で発生します。発生した二酸化炭素は、生産者である植物が吸収し、植物は酸素を放出します。
 放出された酸素は、消費者である動物が利用します。

目次へ