地球の年齢は46億歳

 改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。

 太陽系の中で地球が誕生したのは、約46億年前と考えられています。
 誕生したばかりの原始地球は、小さな惑星(微惑星)との衝突を繰り返しながら成長し、表面は熱いマグマに覆われ、上空は熱い雲で閉ざされていました。大気には微惑星から放出された二酸化炭素が高い濃度で存在し、酸素はなく、気温も高濃度の二酸化炭素の温室効果などで相当高かったと考えられています。
 やがて地球表面が冷え始めると、雲を形成していた水蒸気が雨となって大量に降り注ぎ、洪水となり低地にたまって海となりました。こうして、41億年ほど前に陸と海が形成され、薄くなった雲間から太陽光が注ぎ、生命誕生の環境が整っていったと考えられています。(p.24)

 マグマとは、鉄やアルミニウムなどの重い原子(金属)が溶融して液体状になったものです。火山活動の時に吹き出してくるマグマを想像してみてください。一瞬にして草花を焼きつくして進んでいます。鉄やアルミニウムなどの金属を溶かすには数千度の温度が必要です。
 従って、原始地球の表面温度は、かなり高温だったことが想像できます。もちろん、高温のため、海は存在できませんでした。
 宇宙の温度は、−270度といわれています。地球表面がどんなに高温でも宇宙に近づいていくにつれ、温度は急激に下がっていきます。二酸化炭素や水(水蒸気)は、気体として存在できる温度の場所で雲のような形状で存在していたのでしょう。
 惑星との衝突回数が減り、エネルギー供給が少なくなってくると、地球は徐々に冷えていきます。そして、地球表面に液体となった水が存在できる環境が整ったころに、水蒸気は、空から雨となって、地表に降り注ぎます。しかし、この時点でも酸素はまだ存在しません。酸素があらわれるまでには、もう少し待たなければなりません。

目次へ