環境ホルモン

魚の性転換と社会性

桑村哲生著「性転換する魚たち」によると、ホンソメワケベラは、一夫多妻制の魚で、オスが死んでしまうと、一番大きいメスがオスに性転換するらしい。二番目以降のメスは性転換しない。また、キンギョハナダイは、群れのなかに複数のオスが存在し、オスたち…

内分泌かく乱物質と内分泌かく乱作用

環境ホルモン濫訴事件:中西応援団掲示板で、「環境ホルモン学会は、学会なのか?」が話題になっていた。環境省が行ったSPEED’98において、通称環境ホルモン学会(日本内分泌かく乱化学物質学会)が果たした役割は大きかったと思う。環境省が作成した…

魚の性転換

桑村哲生著「性転換する魚たち」(岩波新書)からの引用。どうしても本が見つからず、図書館で借りて内容を確認した。魚の性転換には3タイプが存在するらしい。一つめは雌性先熟のみのタイプ(カザリキュウセンなど?)、二つめは雄性先熟のみのタイプ(ク…

性転換する魚たち―サンゴ礁の海から (岩波新書)作者: 桑村哲生出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2004/09/22メディア: 新書 クリック: 3回この商品を含むブログ (9件) を見る 桑村 哲生著「性転換する魚たち−サンゴ礁の海から」(岩波新書)という本がある。…

昨日の「ためしてガッテン」

昨日、NHKの「ためしてガッテン」で「環境ホルモン」が取り上げられた。「環境ホルモン」という造語をつくり、不安をあおった張本人であるNHKが、10年経ってどういう番組を放映するのか注目して見たが、やっぱりNHKだった。環境ホルモン学会の先生…

「環境ホルモン」という言葉

読売新聞に、「精子の数、日本男性が最下位…日欧共同研究」という記事が掲載されている。 精子の数、日本男性が最下位…日欧共同研究 日本人男性の精子数は、フィンランドの男性の精子数の約3分の2しかないなど、調査した欧州4か国・地域よりも少ないこと…

環境省の環境ホルモン問題に対する考え方

環境省環境保健部環境安全課長 上家和子氏が、塩化ビニル環境対策協議会のホームページで、化学物質や環境ホルモン問題に関する環境省の考え方を述べている。 http://www.pvc.or.jp/news_ind/56-03.html 環境ホルモンに関しては、すでにExTEND2005を発表し、…