2010-05-18から1日間の記事一覧

<span style="font-weight:bold;">公害問題から地球環境問題へ</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 日本で公害問題に対する対策が強化されつつある一方、世界各地で環境に影響を与える事故や環境被害が発生しました。1972年、ローマクラブが発表した「成長の限界」と「国連人間環境会議…

<span style="font-weight:bold;">「公害国会」そして「環境庁」による公害対策強化</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 日本各地に発生した公害問題に対して、国は1967(昭和42)年に「公害対策基本法」を制定しました。また、1970(昭和45)年末の臨時国会は「公害国会」と呼ばれ、公害関連法令の…

<span style="font-weight:bold;">高度経済成長時代の公害問題</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 戦後の重化学工業化が急激に進んだ高度経済成長期(昭和30〜40年代)には、産業公害が社会問題となりました。特に、「四大公害病」は、対策実施の遅れや規制法令の未整備のため、地域住…

<span style="font-weight:bold;">日本の公害問題の始まり</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 日本の公害問題は、明治時代に栃木県渡瀬川流域で発生した足尾銅山鉱毒事件が原点と言われています。 1890(明治23)年ころから、渡瀬川上流の鉱山で生じる鉱さい(銅を精製するさいに…

<span style="font-weight:bold;">典型7公害</span>

改訂2版「eco検定テキスト」(東京商工会議所編著)からの引用。 産業革命以降の産業の発展にともなって、事業活動や人間活動の拡大により人間の生命・健康・安全や地域自然環境に被害を及ぼす公害問題が発生しました。「典型7公害」といわれ、大気汚染、…